2012年11月28日水曜日

昭和享年 : 戸川純


昭和享年 : 戸川純

戸川純がテイチク時代にリリースした作品が再発売されまして、その中の一つが「昭和享年」。戸川純の芸能生活10周年を記念して作られた企画ミニアルバムで、昭和歌謡曲のカバーが6曲収録されています。オリジナルが制作~リリースされたのが1989年(平成元年)、つまり昭和が終わった年でもあるわけです。日本史上激動の年代であった、享年64歳という昭和に対する鎮魂歌的作品でもあります。

今でこそ「昭和」と「平成」の境界線が明確に分かるものの、昭和終焉の当時、ここまで明確に昭和を意識した作品はなかったんじゃないでしょうか?戸川純本人が昭和懐メロを好んでいるということもありますが、彼女の先取り感覚というか嗅覚の鋭さには感服せざるを得ません。オリジナル収録曲は以下の通り。

星の流れに / 菊池章子
東京の花売娘 / 岡 晴夫
アカシアの雨がやむとき / 西田佐知子
バージンブルース / 野坂昭如
リボンの騎士 / テレビ主題歌
夜が明けて / 坂本スミ子

前半は上野耕路、後半は平沢進がプロデュースを手がけており、2者の違いが歴然としてて面白い。当然ながら僕はこれらの原曲をリアルタイムに聴いたことはないんですが、有名な懐メロの「東京の花売娘」や「リボンの騎士」あたりは耳にしたことがあるなぁ。

戸川純のイノセントな歌声と、かつての昭和が持っていたイノセントな雰囲気が絶妙にマッチしており、誰も真似することのできない世界観を作っちゃってます。純ちゃんの歌を聴くたびに胸がなんだか苦しくなっちゃうのは何故なんだろうね。

2012年11月25日日曜日

ラーメン二郎 池袋東口店


おそらく都内トップレベルのラーメン激戦区になったであろう池袋。ここは僕にとって完全アウェーな街なんですが、たまに仕事で訪問することもあり、その場合は新規開拓に勤しむわけです。とは言ってもどこから手を付けていいのかわからず、取りあえず見慣れた色の看板を掲げるこの店へ。迷った時の期待を裏切らないジョーカーとして、ここ最近の僕の中で君臨し続けているのです。隣には言わずと知れた有名店「大勝軒」があります。
 
      
昼前に入店したせいか、行列に並ぶことなくすんなり店内へ。小ラーメンを野菜マシで頼みます。ほどなく着丼したそれは、ほぼモヤシの野菜がてんこ盛り。天地返しをしたところ、スープは適度に乳化しているが背脂はどうやら少ない模様。カネシ醤油の主張をそれほど感じさせないスープは、塩分やや控えめでライトな按配。やや小ぶりに思えるブタは見た目よりも柔らかく、クオリティは比較的高い。肝心の麺なんだけど、これがもう列強二郎の中でも最極太なんじゃないか?と思えるほどウドンのようにぶっとくて、しかもボリュームが圧倒的に多い。ゴワゴワした感触を楽しみながら食べ進むにつれ、次第に満腹感を覚えていく。とにかく量のノックアウト感がものすごくて、二郎特有のアブラやカネシ醤油味がそれほどでもなかった、というのが感想。味薄めでとにかく量を!というジロリアンにはお奨め。 

住所:東京都豊島区南池袋2-27-17
ラーメン二郎 池袋東口店ラーメン / 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅 ) 
夜総合点★★★☆☆ 3.0 
昼総合点★★★☆☆ 3.0

2012年11月22日木曜日

Fetch : Moritz Von Oswald Trio

新しいiMacから光学ドライブが消えました。ドライブをなくしてデザインを優先させた以上に、データはネットから入手されるべきというアップルのメッセージと言えます。確かに音楽や映像、新聞、本といったコンテンツは90年代の予言通りにネット配信されています。それでも音楽CDは本当になくなってしまうのか?なるほど僕だってCDを買うにしても、その殆どをリッピングしてiPodで聴きます。家で聴くことはあまりない。それでも空気を媒介にして音楽を聴きたくなる時もある。そんな時にAACといった配信データを家のステレオで聴くと、CD音源との音質差に愕然とする。音楽CD市場が縮小することはあっても、消失することはないと思います。

何故こんなことを書くかというと、Moritz Von Oswald Trioの新譜こそ最高のリスニング環境にて爆音で聴かれるべきだと思うから。



Fetch : Moritz Von Oswald Trio

もはや説明不要のトリオ・ザ・テクノですが、一過的のプロジェクトではなく恒常的ユニットとして活動し続けています。今回リリースされた新作では、これまで以上にエクスペリメンタルな雰囲気をまとっていました。「Jam」、「Dark」、「Club」、「Yangissa」という4つのトラックから成っていますが、「Jam」でその真骨頂を最大限に発揮。本作ではベース、サキソフォン、クラリネットやトランペットといった生楽器がフィーチャーされているのですが、「Jam」でマイルス・デイヴィスのエレクトリック・ジャズ期(Bitches Brewあたり)を彷彿とさせます。とは言っても全編を貫くのはゆるりとしたBPMの四つ打ちで、このあたりはMoritz Von Oswaldの面目躍如というところ。生音は完全にダブ化されたパーツとして、湿り気と硬質な感覚が共存している音響空間をひたすら漂います。ミニマルでありながらもここまで即興性を重視した音楽って何なんだ?もう一度言いますが、こういった音楽こそ爆音でキメてほしいと思います。







2012年11月19日月曜日

ラーメン二郎 横浜関内店


或る晴れた週末、関内~伊勢佐木町界隈をぶらぶら散歩。昼時になって腹が減ってきたので、自らの嗅覚に身を委ねる。本能の赴くまま、あてもなく歩いていると長い長い行列を発見した。どうやらラーメン屋のようなので、取りあえず並ぶことにした。ご覧の通り、アーケード屋根に「ラーメン」という文字が見えるじゃないか。結局、入店まで40分も待つことになってしまったが、暇だったのでよしとしよう。


ようやく店の前に来たら「ラーメン二郎」の文字が!なんとここは二郎だったのか!そんなこともつゆ知らず、ここに辿り着いてしまった己の嗅覚を呪うよ!……はい、嘘です。初めからここに来るため、伊勢佐木長者町までやって来ました。事前に調べたところ、関内二郎は数ある二郎の中でも最高峰レベルに位置するとのこと。なんでもここの二郎には汁なしというメニューがあるらしいが、関内二郎初訪問ということもあるので普通の小ラーメンを注文した。ただし小ブタ、ヤサイマシで。


見目麗しき二郎よ。ここのブタはすこぶる評判がいいので、まずはブタ一枚を口の中に放り込む……旨いではないか!確かにこれまで食べてきた二郎の中でも最強ランクの旨さ!ホロホロと柔らかい豚バラ肉が口の中で溶けていく。ああ、普通の小ラーメンじゃなくて小ブタにして本当に良かったよ!さて、興奮冷めやらぬまま、いつものようにグワシッ、ガガっと天地返しをします。しゃきっとした野菜は他の店よりも若干キャベツが多めなのも好感度が大。麺はいつものようにゴワゴワ~ワシワシしているが、もっちりとしたうどんのような食感はまさしく王道のそれだ。背脂加減が絶妙なスープもいい具合に乳化しており、カネシ醤油の味も押し付けがましくなく申し分なし。食べ終えて確信した。ブタ、野菜、麺、スープが全てにおいて優れている関内店にこそ二郎の神が降臨している。関内店こそ三田本店の味をおびやかす、いや凌駕している旨さを誇っているんじゃないか?

住所:神奈川県横浜市中区長者町6-94 
ラーメン二郎 横浜関内店ラーメン / 伊勢佐木長者町駅関内駅日ノ出町駅) 
夜総合点★★★☆☆ 3.5 
昼総合点★★★☆☆ 3.5

2012年11月16日金曜日

Four : Bloc Party


Four : Bloc Party

解散危機がまことしやかに伝えられていたBloc Partyが4年ぶりに新作をリリース。そのタイトルはすばり「Four」だというのは、単純に4作目だからなのか?それともバンドメンバー4人の結束を表明しているのか?いや、その両方なんだろうけど。

前作「Intimacy」(過去レビュー)でエレクトロ路線へと大きく舵を切り、その後リリースされたフロントマン Kele Okereke のソロ作品(過去レビュー)に至ってはクラブミュージック完全体へ。この流れにはKeleと他メンバーとの間に大きな溝が存在し、それが解散危機へと発展したようです。つまりクラブ志向を突き進めたいKeleと、ポストパンク・リバイバルのバンド形態を追求したいメンバーとの確執があったとか。どうにかその危機を乗り越えてバンドが提示した新作は、これまでと全く異なる志向でした。

かつてないほどヘヴィ。USオルタネイティヴのマナーを引用したかのようにハードなギターとどっしりとしたビート。これまでと同様に細かく刻まれるギターや、胸締め付けられるような切ないメロディも健在。ただし、ポストパンク・リバイバルへのコミットメントを果たしていた、つんのめるようなドラミングは鳴りを潜めていた。バンドが再結束して提示した音はこれまでの趣向とは大きく異なるものだったけど、彼らの世界観は全く変わっていない。それは何かに取り憑かれたかのような切迫感や緊張感、深夜の路上に偏在する孤独、夜が朝に変わろうとする時のような輝かしさだ。果たしてこの作品は今後のバンドを占うものとなるのか?またもや目が離せない存在となってきました。

2012年11月13日火曜日

ラーメン 虎ノ門店



ラーメン 新橋店(過去の記事 )やラーメン 神田店(過去の記事 )に次ぐ第三のお店「ラーメン 虎ノ門店」。事情を知らない人が見れば、訝しいことこの上ない店名に首を傾げることだろう。余りにもストレートな店名にもかかわらず、お昼時には野郎どもがご覧のように行列を作ってしまうとは…賢明なる諸氏ならこの店の正体がお分かりだろう。



黄色い看板に「ラーメン」の赤い文字。そこには「二郎」の文字を剥がした跡が見える。そう、ここはかつて「ラーメン二郎 虎の門店」を名乗っていたお店。「ラーメン 新橋店」や「ラーメン 神田店」と同じ事情を抱えるお店なのだ。二郎が商標登録されるに伴い、直系店は本店へロイヤリティを払うことになった。そこに反旗を翻したのが「有限会社ジローフーズシステム」が経営する「ラーメン 新橋店」、「ラーメン 神田店」や「ラーメン 虎の門店」といったいわゆるフーズ系である。二郎の文字を看板からおろすことになったとはいえ、味は二郎のジャンク感覚に満ちている。



いつものように野菜マシで頼みます。野菜のほとんどがもやしなのもいつもの通り。背脂の量は普通の二郎に比べて少ないように思える。条件反射的に天地返しをすると、現れたのが細めのちぢれ麺。二郎のそれよりも明らかに細いではないか。それ故にいつものワシワシ感が少なく、幾分柔らかいようにも思える。だがこれはこれで随分と食べやすく、カネシ醤油の甘さ加減もちょうどいい。ブタは二郎界の中では最薄と思えるほどぺらぺらなのが2枚。これはちょっとノックアウト感が少ないぞ。やはりフーズ系ということだけあって、他店と同様にライトで量的にも食べやすいものを出してきた。二郎初心者にはちょうどいい味と量だが、重度の二郎中毒者である真性ジロリアンな人には物足りなく感じるだろう。

住所:東京都港区虎ノ門3-2-13
ラーメン 虎ノ門店ラーメン / 神谷町駅虎ノ門駅六本木一丁目駅 ) 
夜総合点★★★☆☆ 3.0 
昼総合点★★★☆☆ 3.0

2012年11月10日土曜日

PBX Funicular Intaglio Zone : John Frusciante


PBX Funicular Intaglio Zone : John Frusciante

John Fruscianteは「ギターを抱えたSquarepusher」になり得るか?

先行シングル(過去レビュー)で予想していた通り、アルバムはその延長線上にある実験的エレクトリックミュージック。一般的に受け入れられにくい実験的要素と前衛性を持っているんだけど、Johnが持っている叙情性がふんだんに盛り込まれてるので、決して難解ではない。シングルでは外部MCを起用したラップが結構フィーチャーされていましたが、アルバムではほぼ一人で制作しているので密室性があります。自らの音楽の枠を果敢に広げようとする姿勢はさすがとしか言いようがありません。

ブレイクビーツに切ないギターアルペジオが絡む「Intro/Sabam」、アシッドベースが静かに進んでいく「Hear Say」 、狂気のボーカルと自由奔放な高速ドラムンベースの融合が素晴らしい「Bike」、80年代オールドスクール的なエレクトロポップ「Mistakes」、ボーカルサンプリングを多用したフリーフォーム的前半からAtari Teenage Riot的な轟音ギターと超高速回転ドラムンベースへなだれ込んでいく「Sam」など聴きどころ盛りだくさん、というか全編聴きどころ。

電子音楽用の機材を手にすれば、肉体の呪縛(例えばギターを弾く指)から解放されて、脳に直結した音楽を創ることができる、と言ったのは石野卓球氏だったか野田努氏だったか。もはやJohn Fruscianteはギタリストの枠を超えており、脳内マジカルワールドを表現する孤高のミュージシャンへと変貌を遂げていた。

2012年11月7日水曜日

ZUND-BAR

行楽シーズンの秋、この日は日帰り温泉を楽しむべく、厚木にある東丹沢七沢温泉郷に足を運びました。自宅から車を一時間ほど走らせて、丹沢山系の麓に辿り着きます。温泉に入る前、ちょうど昼時だったので食べログ大先生に有名ラーメン店を教えてもらうことにしました。



東名厚木ICを下りて20分ほど山の方へ向かえば七沢温泉郷。まさしく温泉郷の名に相応しいほどの秘境ですが、県道64号線を進むにつれ「← ZUND-BAR 300m」という看板が見えます。側道を入って行くと、周囲には似つかわしくないシャレオツな看板が見えました。



更に進んでいくと、そこには民家を改装したような粋な建物が。このような山奥にお店を構える理由は、丹沢山系のおいしい水を使いたいからだそう。確かにお店の隣にはきれいな小川が流れており、空気も澄んでいておいしい。そんな山奥にもかかわらず駐車場には入りきれないほどの車が、店の前には30名以上はいるんじゃなかろうか?というお客さんが。何でもこのお店をプロデュースするのが海老名の名店「中村屋 」店主であり、その実兄がZUND-BARを経営しているとのこと。もっと言えば、ZUND-BAR経営者が都内に出店したのが、かの有名な「AFURI」だそうです。何はともあれ、ウェイティングリストに名前を書いて、まる一時間待つことに。



メニューはいろいろあれど、メインとなるのが塩らーめんと醤油らーめんの二つ。そのそれぞれに対して「淡麗」と「まろ味」の二つを選ぶことができる。簡単に言えば、「淡麗」に鶏油(チーユ)を加えてコクを演出したのが「まろ味」だ。それならば、と思い、僕は塩らーめん(淡麗)を注文し、相方には醤油らーめん(まろ味)を注文してもらった。これで両極端の味を確認しようという魂胆だ。

塩味のスープを啜ってみると…旨いラーメンを味わう時に覚える衝撃感にクラクラした。淡麗と言えども、実に奥深くて味わいがあって、香ばしくて雑味なくすっきりしている。鶏がらをベースにして、魚介系や昆布、香味野菜をだしに使っているとのことだが、そんな簡単に言い表すことができない複雑系だ。感動しながら炙りチャーシューを食べてみると…これまた軽い衝撃を覚えるほど香ばしくて柔らかい。味付け玉子も上品に甘く味付けされており申し分なし。他に使われている具材は水菜、細切りメンマに海苔というあんばい。極細ストレート麺はツルッとしていながらコシがあり、スープとの相性もずば抜けている。

相方が注文した醤油らーめん(まろ味)のスープを飲ませてもらったが、こちらも唸ってしまうほどの旨み。さっぱり淡麗味が物足りない人でも十分にコクを楽しむことができる。ただし、スープだしの謎解きを楽しむなら、断然塩味をお奨めする。久々に感動を与えてくれたラーメン店は、こんな山奥に存在した。このお店こそ神奈川県の誇りだ!



ラーメンを楽しんだ後は、メイン目的である温泉に行きました。でもラーメンのインパクトが強烈すぎて、粋な穴場温泉「元湯玉川館 」の印象が薄れてしまったのは言うまでもない。

住所:神奈川県厚木市七沢1954-1
ZUND-BARラーメン / 本厚木) 
夜総合点★★★★ 4.0 
昼総合点★★★★ 4.0

2012年11月4日日曜日

Letur-Lefr : John Frusciante

もともと、自由な発想とアヴァンギャルド感覚の持ち主だってことは知っていた。だけども、ここまで振り切れた作品をリリースしてしまうとは…大変なことになっているとは聞いてはいたけれど、ここまで大変なことになっているとは、想像と期待値を遥かに超えていた。


Letur-Lefr : John Frusciante

世界最強のロックバンドRed Hot Chili Peppersを世界最高峰のロックバンドにした立役者。しかも現代の三大ギタリストという栄誉を手にした男が「自身の音楽を探求したい」とバンドを脱退したのが3年前。ソロ活動で自由気ままに創作活動を展開していた男が、本当のソロになって発表したのがエレクトリック・ミュージックだったとは…。

アルバムに先行してリリースされたこのEPで聴けるのは、「Aphex Twinかよ!」と突っ込みたくなるほどのフリーダムさ加減。自身が「プログレッシヴ・シンセ・ポップ」と呼ぶように、アナログシンセを多用した奇妙なエレクトロニカ。いや、そんな簡単なカテゴリーに収まりきれないほど振幅が激しい。テクノ、アシッド、ブレイクビーツ、ヒップホップ、ファンク、時にはドラムンベースに変容してしまうような器に、元々彼が持ち合わせているアシッド・フォークやオルタネイティヴ感覚溢れるメロディ。しかもかなりの部分でラップがフィーチャーされており、ギタリストという肩書きを完全に捨て去ってしまったのかのよう。クレイジーすぎて、音楽を聴いて悶絶するという体験を久々にしてしまった。

2012年11月1日木曜日

麺の坊 砦



前々から気になっていた有名店「麺の坊 砦」に行って来ました。新横浜ラーメン博物館 にも出店していることでも知られていますが、ラー博って家から近いにもかかわらず行ったことが二回ほどしかない。ラーメン食べるのに入場料払うのが何だかなぁって二の足踏んでしまいます。そんな訳で、神泉にある本店に行ってまいりました。渋谷駅から徒歩10分以上かかるので、それなりの意志を持つ必要があります。ここの店主は説明不要の「一風堂 」の一番弟子で、ラー博でも働いていたという経歴の持ち主。その時点で胸の期待は高鳴ります。



豚骨ラーメンということで「のりと半熟玉子」を注文。麺は細麺と太麺を選べるので細麺にして、麺の固さはバリカタで。小ぶりの丼に鮮やかな味玉、厚めのチャーシュー、きくらげ、ネギに大きな海苔がぎっちりとつめ込まれています。まずはスープを啜ってみると、まろみとコクがあってなかなか楽しめる味。ただし僕にとっては若干塩味が強めだった。チャーシューは厚めのわりに柔らかいが、こちらも僕にとっては若干塩が効いていた。お肉を食べたらもやしが既に麺の上に搭載されており、こいつがなかなかシャキシャキしててスープとの相性が良い。極細ストレート麺はするするイケて、あっという間に食べ終えてしまったので替え玉を注文。全体的にボリューム少なめということもあって、スープを全部飲み干してしまった。確かによくまとまった豚骨ラーメンだが、確かに長浜ラーメンとは若干違う東京とんこつラーメン。決して悪くないんだけど、飛び抜けてもいないと思ってしまった。

住所:東京都渋谷区神泉町20-23
麺の坊 砦ラーメン / 神泉駅駒場東大前駅池尻大橋駅 ) 
夜総合点★★★☆☆ 3.0 
昼総合点★★★☆☆ 3.0